2008年10月25日

親子

PA241260
--------------------------------------------------
【商品名 】消ゴム
【製造元 】KOH-I-NOOR(コヒノール)
【生産国 】たぶんチェコ?
【発売元 】
【購入価格】いただきもの
【購入店舗】不明
【サイズ 】親ゾウ35×28×10 子ゾウ25×18×7 mm
【 重量 】
【 備考 】
--------------------------------------------------

チェコの文具メーカーコヒノールの消しゴムです。
私がゾウ好きなのを知っている知人にいただきました。


しかし、なぜゾウなんでしょう?不思議です。

象が踏んでも壊れることはないかもしれませんが、そういういみでもないでしょうが、
なぜか他の動物のはなくゾウ。。

子ゾウをひっくり返してビックリ。ほとんど全部バーコードです。


PA241256



一緒にこんなのも戴きました。

PA241261

posted by たかばる at 01:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 文具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ポメラから サーフしているうちに
こちらの岸辺に漂着いたしました、、
文房具のお話 面白く読みました!

コイヌール!
のマジック・シリーズが大好きなので
お礼がてら、、書き込んでいるのでした、、

それこそ いやし、、の色でする、、

楽しくも役にたつお話をお待ちしておりまする。

xx
Posted by snowy;yukino at 2008年10月27日 08:17
「コイヌール!」「コヒノール!」「コイノア!」いろんな名前で親しまれているチェコの鉛筆。どの呼び名も愛着がわきそうでいいですね。

いまだにちょっと「モレスキン!」って大きな声では言いにくい文具王です。
Posted by 文具王 at 2008年10月28日 00:17
文具王さま
こちらのウェブを見つけたばかりで
うれしいので毎日訪れているのでした、、
そして ちゃんと 更新されている
喜び♪ありがたや、、

ところで モレスキン、、
USでも どうやってプロナウンスするのが
正しいのぢゃ?と言う話があったのですが、、
モレスキンはどちらかというとフレンチ、、
モールスキンはUS,,本国の発音は
モラスキーナで、、それがオフィシャルと
言う事になったのでした。
Mol−a−skeen−aでつ、、

何年か前にサンフランシスコ空港のMOMAで
ロンドンとミランを見つけて !!
これわ、、モールスキンは人を誘うのがうまい
にゃ、と思っておりましたら、、今度は
トーキョー、キョートが出るのですね!
うれしいでつ!!

xx
Posted by snowy;yukino at 2008年10月30日 08:22
モラスキーナ! いい響きですね。本国の読みがそうなら、そっちにすればいいのに!

city-notebookは、ようやく日本の都市「東京」と「京都」が出ますね。

http://www.moleskine.co.jp/MOLESKINE-news/ML_news_CN-TOKYO-KYOTO;jsessionid=0a010c471f4391a0e0d2816942058909afe234f56575.e3eSch4MaN4Re34Pa38Ta38Mb390


city-notebookは以前から気になるアイテムでしたが、日本在住の私には全く関係ないアイテムでした。(あれが日本でたくさん売れた意味がわかりません。)東京は、Amazoneで注文していますが、まだ発送されてませんね。使いやすい仕様になっているのかどうかは現物を見ていないのでまだわかりませんが、届くのが楽しみです。
Posted by 文具王 at 2008年11月03日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。