
機能はないらしい。

会社の同僚が金属製じゃないデジタルノギスをほしがっていたので、たまたまハンズで見つけて購入した物。2415円という価格で0.1mmまで測定できるんだからまあ、機能的には悪くはない。(クチバシの内側にバリがでてたのは丁寧に落としたが、0点補正ができるので問題ないだろう。)しかし、このボタンは気になるだろ!

このデザインで外観を整えるためにあえてこのボタンを設計する必要があんのか!!
本当は何の機能を搭載するつもりだったんだ!怒らないから言ってごらんなさい!!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
トイレで「ご気分が悪くなったらこのボタンを・・」のボタンだったのですが、考え事をしていて、うっかり目の前にあるボタン押した経験あります(汗)。m(_ _)mでした。
こらえきれずに夜中にナースコールのボタンを押して、どつかれんばかりに怒られた経験あります。
ごめんなさい…。
写真と似たようなノギスを持っていますがそいつには
この機能がついています。
長さを測る物はメートル系で無いと確か日本では法律上
販売できなかったような・・・
そのために機能を殺したのではないかと。
「鯨尺」切り替えスイッチ付の「永六輔モデル」とか、密かに作って欲しい文具王です。
っていうか、いい加減、単位ぐらい世界共通にしていただきたいものです。
測定結果を固定して、ノギスを動かしても値が変わらなくなります。
ぽにょさん>たしかに、メーカーがよくやる手ですが、(創った方の事情はよくわかる)それにしても今回のパターンは気になってしかたがないですねえ。