2009年04月25日

こんなとこまでデジタル化されとる!

IMG_0331


某量販店のプライス表示です。最近あんまり気にしてみてなかったので、いつからこうなってるのかも気付かないところがだめなんですが、スゴイスね。これ。

価格がデジタル化されてるだけでなく、その価格の有効期限も明記されてます。時々のぞく文房具のコーナーではあまり見かけないのですが、日用品のコーナーにはたくさんありました。ということは、定番商品的なものでかつ価格変動可能性のあるものに付けるってことでしょうか、魚や肉は、変動が激しすぎるので、その場でシールを貼ってるし、衣類は、品種が多くて、同一商品が少ないから、使ってメリットがあるのは、やはり日用雑貨系って事ですね。

しかし、これ、どうやって価格変更するのでしょう?たいへん興味があります。一個ずつ変更用の端末とかをピッと当てるのでしょうか、それとも事務所からボタンを押すとパッと変わるんだったらすごいなあ。
posted by たかばる at 20:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これ一個900円位、無線LANで価格変更出来るそうです。
Posted by stratos at 2009年04月26日 00:36
stratosさん>
へえ〜!そうなんですか、無線LANってことは、事務所でポチッと書き換えれば自動的に売り場の数字が変わるって事ですよね。すげー!しかし、なにか別の商品とかと間違えて入力してしまって超格安表示とかになったりしたら、発見したお客さんが殺到したりしてすごい混乱が起こりそうで怖いですね。
Posted by 文具王 at 2009年04月27日 02:16
名称は電子棚札。誤入力はたいていMDの方の責任でPOSも同じ値段で反映されるはず。膨大な売価変更の作業から解放されるので早く導入してほしい気持ちでいっぱいです。
Posted by stratos at 2009年04月27日 10:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。