2009年05月01日

で、結局コンパクトデジカメは

P4035581


以前の日記で、ほどけるように壊れたIXYでしたが、結局新たに購入したのは、やっぱりIXYでした。

数人の方に、「やっぱつぎはGRですか?」って聞かれたんですが、morotaroさん、ハズレです(笑)。GRは確かに良いカメラだと思いますし、実際、撮影された画像を見ると、クラッと来ます。プロダクトとしてもかなりイイ!それは認めます。ですがやっぱり私は今回もIXYにしちゃいました。


私がコンパクトデジカメに求めるスペックとしては色々あるのですが、
まず、小さいこと(あたりまえか、)どこへでもポケットに入れて持ち歩く事が前提なので、ある程度小型でなくてはなりません。次に丈夫なこと、これも必須です。IXYは最後こそ分解しちゃいましたが、それでも良く耐えたと思います。そして落とさないこと。平たくて薄っぺらいものの中には、手に持ったときに不安定な物も少なくありません。しっかりホールドできることは意外に重要です。ここまでは、GRの方が若干大きいものの、GRを選ばない理由にはならないと思います。

しかし、私にとってさらに重要なポイントは、ズームとマクロ、特にマクロの性能です。街中でネタを探す私にとってはズームは意外と重宝する機能です。もちろん最近のカメラは画素数が高いですから、トリミングすれば何とかなったりもしますが、それでも4倍ズームはとっても楽。じゃあGXにすれば、といわれそうですが、

ここで決定的なポイントが、マクロ。GR以外のコンパクトも含め、色々やってみたんですが、やっぱり、マクロはIXYが楽。

IMG_0311


たとえばこんなんとか、

IMG_0088


こんな写真。IXYは、「マクロモードオン」「フラッシュ発行禁止」以外、
何の設定もせずテキトーにオートフォーカスで撮影してこんな感じに撮れます。

マクロモードの最短撮影距離やレンズの明るさだけで言えばGRやGXのほうが有利ななのかもしれませんが、色々試したのですが、私のテクの問題もあり、GRやGXでこういうわかりやすくピントの合った写真を撮るのは意外に難しかったりします。いや、マジでむずかしい。屋外で風景なんかを撮ると、抜群に魅力的な写真が撮れちゃったりするGRにも、ここだけは負けてない気がします。そして私にとってはそこが最重要だったりします。

IMG_0356 のコピー


説明的な写真なので、情緒は薄いですが、文具を説明せねばならない私としては、
ここはまだまだシロートさんということで、IXYの性能に任せちゃってる感じです。

IMG_0029 のコピー


んでもまあ、多少気にして撮るとこのくらいは撮れるわけで、いつも撮る物の内容からすると、私なりにベストチョイスなつもりだったりします。

でも今回、じつは他にも迷ったカメラがあったりして・・・次回はその話。




posted by たかばる at 08:00| Comment(4) | TrackBack(0) | デジタルツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おぉ!
なるほどー。
使い慣れたものは一番ですよね。

ちなみに、
アソシエなど拝見いたしました。
最近一番気になるのは、
コクヨのリングノートの弱点を克服した例のヤツです。
いろいろなノートも各種出そろってきましたね。
楽しみです。
Posted by morotaro at 2009年05月01日 20:57
悩んだんですけどねー。会社の同僚にGRユーザーがいるので、
撮り比べてみたりして、
カメラに関してはもうちょっと研究が必要ですね。

あ、でも今ブツ撮りに一番使ってるのはちょびっとだけ登場したOLYMPUSのE-520です。それもこんどブログで紹介しますね。
紹介する前にもっと便利な620が出ちゃってショックですが(笑)。
Posted by 文具王 at 2009年05月09日 21:34
このamazonの値段、間違ってるんとちゃうの?14万もすんの?それとも文具王お墨付きでで10万が文具王の懐へ?
Posted by dogennne1 at 2009年08月26日 22:32
dogennne1さん>たしかに!この価格設定はおかしい!なにかの間違いでしょう。

文具王は全く関与しておりませんm(_ _)m
Posted by 文具王 at 2009年09月01日 21:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。