2009年05月31日

昔作った作品 「光工場」1999年

光工場2 のコピー


先日思い出して昔の写真を引っ張り出してきました。
岐阜の「あかりフェスタ」というイベントに応募した時の作品です。

「光工場」というタイトルで、四角く組み合わせたベルトコンベアの一カ所に工場があります。
工場の内部には白熱灯が入っています。コンベアの上には蓄光塗料を塗ったレゴブロックが
ずーっと回転していて、工場に入って出てくると色とりどりに明るく輝く光の塊として出てきます。
光の塊は、コンベアで運ばれるうちに徐々に光を失い、ただのプラスチックの塊に戻ります。
ほぼ完全に光を失ってしまったブロックは、また工場に入り、再び光を得て送り出されます。
1999年の作品でした。当時の写真があったのでスキャンしてみました。肉眼だとハッキリ
わかるほど時計回りに段々と暗くなっているのですが、ブロックの光量がものすごく小さいので、
ほとんど同じにしか見えませんね。残念です。
光を圧縮した塊のようなモノを手に取りたかったというのと、
リサイクルというコンセプトを掛け合わせたようなものです。

光の塊については、昔ドラえもんの漫画に、太陽の光を地下に集めて光の塊として保存するという
道具が出てきました。その塊のカケラを水に入れるとお湯が沸き、夜の部屋に置くと、あかりになる
というもので、それを実際にやりたかった。(ドラえもんはずいぶん前から、太陽光を利用した
エコロジーなシステムをすでに持っていたんですね。)

工場から出てきたばかりのブロックの塊は、赤熱した鉄の塊のように明るく輝き、それはプラスチック
の塊ではないなにかもっと高貴なもののようにも見えましたが、みるみる光が減衰してプラスチックに戻ります。


19980725000939


明るい部屋で見るとこんな感じ。ベルトコンベアは、タミヤのキャタピラー工作セットを八組分、計16本を連結して作っています。

19980725001512

最近なかなかこういう事をしてませんが、手を動かすのは楽しいものです。
【関連する記事】
posted by たかばる at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
幻想的で美しい、近未来的なエコロジーも感じる作品ですね。
レゴブロックが宝石のようです(写真からも想像できますよ)。

ヤング文具王はこのような作品もお作りになっていらっしゃったのですね。
昔の作品のお写真など、ぜひまた拝見させていただきたいものです。
Posted by ホホバ at 2009年06月01日 05:08
ホホバさん>

ありがとうございます。ではそのうちぼちぼち昔の作品なども。掲載していきたいと思います。
Posted by 文具王 at 2009年06月07日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。